日本の祭りレポート

志賀海神社の御神幸祭

しかうみじんじゃのごじんこうさい

志賀海神社の御神幸祭1
志賀海神社の御神幸祭2
志賀海神社の御神幸祭3
志賀海神社の御神幸祭4
志賀海神社の御神幸祭5
DATA
10月第2日曜日~月曜日(隔年実施)
福岡市東区志賀島 志賀海神社~頓宮
092-603-6501(志賀海神社)
JR香椎線「西戸崎」駅から路線バス  福岡都市高速「香椎浜」IC
※取材時2015年の情報です。変更になる場合もございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

阿曇族(あずみぞく)の故郷に祭りの原型をみる

ここは漢倭奴国王(かんわなのこくおう)の金印が発見された福岡市志賀島。海洋民族阿曇族の故郷です。夕刻志賀海神社にまったく祭りの気配なし。御神燈が静かに風に揺れるのみ。暮れゆく玄界灘を眺め下ろしていれば、いつのまにか500人にも及ぶ人々が境内に。神事を終えて3基の神輿が太鼓や笛・ささらの囃子に先導され、ゆっくりと頓宮へ。そこで舞われるのが「龍の舞」「鞨鼓(かっこ)舞」「八乙女の舞」。なかでも鞨鼓を打ちつつ舞う「鞨鼓の舞」は日本舞の原点。舞手は豊玉毘売命(とよたまびめ)の子供である阿曇磯良(あずみのいそら)で、長く海底にいたことにより顔に牡蠣殻がつき、醜いため顔に白い布を垂らしています。これほど余計なものをそぎ落とした祭りがあったでしょうか。祭祀の原点です。

【取材・文:苦田秀雄】

概要

博多湾の志賀島は、国宝「漢委奴国王」の金印が発見された小さな島。古代、ここから海洋民族「阿曇族」は日本海を旅しました。さらに川を遡った阿曇族は、信州に阿曇野を形成しました。志賀海神社の神職は今も阿曇の末裔です。御神幸祭の舞には、古代の祭紀の痕跡が残っており、小さな島から古代ロマンを紐ときます。

※出典:ダイドーグループ日本の祭り

⽇本の祭りレポート⼀覧へ

その他の日本の祭り

お問い合わせ
PAGE
TOP