NPO祭り_DB001_100選
63/106

打ちひしがれた領民を奮い立たせるため︑宝暦6︵年1756︑︶る︒25日﹁の本祭り﹂は︑午前藩主の戸沢氏がはじめた祭りでいる︒それは餓死者の供養にと︑声で︑熊の積み毛や挟箱をかつ市内の接引寺にある﹁まかどの地蔵﹂にぼたもちを食べさせるというもの︒の山8月車24を日中か心らに26祭日り︑一色街には20染台ま9時ごろ旧新庄城の天満宮のご神体が神輿に遷される︒そして行や徒歩目付︑弓組︑鉄砲組に警護されて神輿が進む︒見どころは囃子と山車とそれに載る人形だ︒その精緻なつくり︑まるでこれは生きている︒それを毎年作り変えるという︒祭りの特徴﹁は若連﹂とよばれる町衆が山車をつくり近︑隣農村部﹁の囃子若連﹂が囃子を担当すること﹁鞨鼓﹁﹂二上がり﹂があり︑勇壮にしてときに哀切︒その旋律と艶はみちのくの晩夏を染めあげる︒これぞ風流の極み︒だ︒囃子﹁は寄せ笛﹁﹂宿渡り﹂山形県晩夏のみちのくを燃焼させるか︑飢饉から歓喜へ実施日/8月24日〜26日場所/山形県新庄市電話/0233-22-6855(新庄まつり実行委員会)交通/JR「新庄」駅下車・東北中央自動車道「東根」IC11658重芸勇新庄まつり

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る