NPO祭り_DB001_100選
47/106

はちのへ八戸三く社大祭かりに山車がぞくぞく進んでる︒それはまさに大輪の花︒山トルだが︑仕掛けを広げればほぼ倍に大バケする︒電線があれば身をすぼめて変幻自在︒飾りマにした造作物︒毎年市民が発み立て︑着色し︑人形には手作りの衣を着せ︑数か月かけて仕あげる︒山車は各町あわせて27台︒意匠を大別すれば︑波山車・岩山車・高欄山車・建物山車である︒祭りは享保5年に大凶作が心配されたため︑町の有力者たちが発案︒発端はかつて法霊という山伏が︑雨乞いで民を飢饉か祭りの名﹁三社﹂は八戸市内にある神社︑長者山新羅神社︑神明宮3社の合同祭礼からつけられたもの︒神幸は神輿や山車のほかに︑獅子舞・手古舞・騎馬行列・駒踊りなどなど︒これはもう祭りの爆発だ︒青森県11撮影/芳賀日向これが発泡スチロールで?!重芸実施日/7月31日〜8月4日場所/青森県八戸市街地電話/0178-70-1110(VISITはちのへ)交通/JR「本八戸」駅下車・八戸自動車道「八戸」IC10043

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る